
1月7日放送のPON!で紹介された、家事えもんの
余ったポテトサラダと餃子の皮で
掛け算レシピと作り方です。
家事えもんは余った食材で絶品料を
つくるのが上手ですが、今日は
ポテトサラダの掛け算レシピ!
実は私ポテトサラダが大好きでついつい
たくさん作りすぎてしまうのですが、
これならいっぱい作って次の日も楽しめそう♪
簡単なので、小さいお子様でも作れますから、
一緒にキッチンに立っても、楽しいですね(^O^)
家事えもんのポテトサラダと餃子のレシピ
【材料】
ポテトサラダ:100g
餃子の皮(大判)
たまご豆腐:40g
粉末鶏ガラスープ:5g
水:小さじ1
小麦粉:小さじ1/2
サラダ油:適量
ゴマ油:適量
卵豆腐ってちょっと謎です。
この時点では、かき混ぜてソースにするのかと
思っていました(ノ∀`)
ははは~掛け算レシピって
難しいヽ(*´∀`)ノ
【作り方】
①餃子の皮にポテトサラダを
大さじ半分のせて、真ん中を
凹ませる。
②真ん中に卵豆腐をスプーンで
すくって乗せます。
③卵豆腐の上に鶏がらスープの素を
ひとつまみパラっとかける。
④その上から再度卵豆腐をのせる。
⑤小麦粉を水で溶いたものを餃子の皮の
半分のまわりにつける。
⑥皮を半分に折って、中の空気をしっかり抜く。
⑦前にくるっと両はじを巻き、止めてしまいます。
丸い感じにできればOKです!
⑧フライパンに油を熱して、餃子を並べます。
⑨水を入れて蓋をして2分半くらい
蒸し焼きにします。
⑩中の具は火が通っているものばかりなので、
皮の下がかりっとなれば、OKみたいですよ!
これすごいアイデアですね~♪
全然残りもの感がありませんヽ(;▽;)ノ
卵豆腐を入れるなんていう発想は
普通の人にはできないので、
さすが家事えもんですね!
あの餃子の巻き方は、本場の中華料理では
見たことはあるのですが、自分で作ったことは
ありませんでした。
でも思ったよりもずっと簡単そうです。
なにより一口サイズになるので、
食べやすそうなのがポイント高いな~
この余ったポテトサラダの餃子は、
タレを付けて食べる必要もないので、
パーティーなどのメニューにも向いていますね。
Sponsored link
この記事へのコメントはありません。