
12月10日のあさイチで紹介された、みそまるのレシピと
作り方です。とっても簡単なのに、可愛くて美味しくて
面倒がない!
基本のみそまるレシピ
みそ180g粉末だし大さじ3杯
お好みの具材
①乾燥ネギや椎茸などお好みの具材をいれ、混ぜる
②あとは味噌汁1杯分、3センチ大の大きさに
丸めるだけ
冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月持つそうです
イタリア風みそまるレシピ(10個分)
赤味噌:180g粉末だし:大さじ3
オリーブオイル:小さじ1
ドライトマト15g
乾燥まいたけ:大さじ2
乾燥ほうれん草:大さじ2
ピザ用チーズ:50g
①赤味噌とだしをよく混ぜます。
②オリーブオイル小さじ1を入れます。
③クルトンを可愛くトッピング
<中に入れる具材いろいろ>
くるみ
にんじん
鯖の缶詰
乾燥柚子
桜えび
青じそ
お麩
高野豆腐 などなど
<トッピングいろいろ>
アーモンド
紫芋の粉末
ごま
乾燥パクチー
かぼちゃの粉末
とろろ昆布
かぼちゃの種とレッドペッパー
クルトン
金箔
<テレビで紹介されていたみそまる>
●アーモンドがトッピングされていた中華風
中にごま油、乾燥小松菜、桜えびが入っています。
●サバ缶、青じそ、しょうが入り
トッピングはかぼちゃの種とレッドペッパー
●しじみ、チーズ、ネギ、切干大根
紫芋の粉末と金箔でトッピング
味噌は塩分が気になる人が多いと思いますが、
高血圧には味噌の塩分は関係ないそうですよ!
これ食卓に並べたら楽しそうですねヽ(*´∀`)ノ
パーティーの締めに味噌汁っていいと思うのですが
(うちはよく作りますが)
いろいろ作っておいて、最後の締めのデザートみたいに
並べたら盛り上がると思いませんか?
基本の味噌玉は一緒なので、あとは丸めるときに
具材を変えればいろいろ作れますよね♪
具材は同じでも、かわいいペーパーなどで包んだら
これだけで立派なおもてなしメニューに!
お椀とポットを置いておいて、
「ご自由に飲んでください」なんていうのもいいですね。
テレビでは飴のように包んでいて、可愛かったです(^O^)
私は個人的にチーズが入ったものが飲みたいです。
味噌とチーズって、びっくりするほど合います。
まだ試したことがない人は、粉チーズをぱぱっと
味噌汁に入れてもいいし、とろけるチーズでもいいので、
ぜひやってみてくださいねヽ(´▽`)/
ネットでは評判のいい意見もありましたが、
中にはこんな現実的な意見も・・・
手で丸めるのに抵抗あるけど、みそまるはなかなかいいアイディアだと思う
— マミヤ (@ytksk74) 2015, 12月 9
みそまる。プレゼントされるの嫌だよ~。どうやって丸めたかもわからないのに。キレイにラッピングされたものだったらとくに。まだラップで丸めてそのままなら許せる。
— ぐりどん (@guridon) 2015, 12月 9
確かに!って感じですね。やっぱり手じゃなくて
ラップで丸めたほうがいいかな~
家族で飲むのはいいけど、誰かに出すときやあげるときは
ラップで丸めたほうが良さそうですねヽ(*´∀`)ノ
Sponsored link
この記事へのコメントはありません。